
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
本日、四国鉄道文化館北館で、つくしんぼの会の皆さんによる「紙しばい『十河信二(そごうしんじ)』伝」が行われました!👏![]()
![]()
当日は蒸し暑かったので、熱中症対策をして行われました![]()
十河信二は西条市長を務めたあと、第4代国鉄総裁として東海道新幹線建設を実現させた人物です![]()
ここ北館では月に1回、十河さんのことを紙しばいで読み聞かせています!
今日は市内外から、多くのお客様に来ていただけました。![]()
0系新幹線の前で行われる「十河信二の紙芝居」! ![]()
![]()
車や飛行機の時代だと言われた時に、
なぜ新幹線建設を、実現したいと考えたのでしょうか。
ぜひ確かめに来てください!
つくしんぼの会の皆さん、ご参加いただいたお客様、ありがとうございました!
次回は・・・
日時:8月13日 13時30分~
場所:四国鉄道文化館北館
で開催します!
たくさんのご参加をお待ちしています🌟
今日、四国鉄道文化館南館で、SLのお掃除&勉強会「シゴナナぷらす」を開催しました![]()
まずは、いつもと違う場所で、館長からシゴナナについての説明を聞きました![]()
目の前のシゴナナの大きな動輪の直径は約1m75cmあります
シゴナナの100tを超える重さを分散させるため、先輪、従輪もついています。
次は油拭きです
ウエスですみずみまで丁寧に磨きます![]()
運転席にも座りました
説明を受けながら、実際に機器に触ることができてわくわくします![]()
今日は最後に蒸気機関車のDVDを見て終了です![]()
次回の勉強会は7月23日(日) ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」です![]()
皆様のご参加、お待ちしています![]()
本日
ミニSL
乗車会開催致します![]()
本日18日(日) 四国鉄道文化会館 南館にて、涼しい風を受けながらミニSLに![]()
![]()
乗ってみませんか❓
スタッフ一同 頑張って準備しております![]()
![]()
皆さん 遊びに来て下さいね![]()
日時:18日(日) 10時~12時・13時~15時
場所:四国鉄道文化館南館前広場
料金:1回100円
※未就学児は、保護者の同乗が必要です。
※乗車には、四国鉄道文化館の入館券の提示が必要です。
※当日は四国鉄道文化館南館の駐車場を終日閉鎖いたします。北館側駐車場へお越しください。
同時開催
北館では、HOゲージ鉄道模型走行会
鉄道友の会四国支部による模型運転会![]()
![]()
日時:18日(日) 10時~15時
場所:四国鉄道文化館北館
マルシェ 開催
2000年10月からJR四国土讃線で運行を開始した「アンパンマン列車」!
昨日、岡山行きの特急「南風14号」で利用者100万人を達成
されたとのこと
おめでとうございます![]()
四国4県を走るアンパンマン列車ですが、当館のある予讃線では、
「予讃線8000系アンパンマン列車」が走行しています。
今日はあいにく雨ですが、以前撮影した四国鉄道文化館北館前の広場から見える
アンパンマン列車と、それを見送るお客様の様子です。
当館に隣接する「伊予西条駅」は停車駅となっておりますので、
「アンパンマン列車」をゆっくりと楽しむことができますね![]()
ご乗車になられた100万人の方はもとより、沿線からアンパンマン列車を見て
笑顔と元気をもらう方が、たくさんいらっしゃると思います![]()
私たちスタッフも、毎日元気いっぱい、いただいています![]()
アンパンマン列車のJR四国公式youtubeチャンネルがありますよ。
実際に走行するアンパンマン列車を見てみてね![]()
↓
本日、四国鉄道文化館では「紙しばい十河信二伝」を開催しました。
第4代国鉄総裁である十河信二(そごうしんじ)は、「新幹線生みの親」と言われています。
東海道新幹線の建設プロジェクトを実現した十河さんの生涯を
子育て支援ボランティア「つくしんぼの会」の皆さんが、
月に1度、紙芝居で紹介してくださっています![]()
みなさん、真剣な表情で見てくださっていますね
。
紙芝居の後には、折り紙でコマを作って、プレゼントしてくださっています![]()
実は
、この十河信二さんと奥様のキクさんの生涯を、
NHK朝の連続テレビ小説にという活動が始まりました。
日本の大動脈「新幹線」建設という大事業を成し遂げた十河信二さんの業績。
それは、奥様のキクさんの支えがあってこそです。
十河信二さんとキクさんの物語を、たくさんの方に知っていただける
素晴らしい機会だと思います。
宜しければ実現のための署名活動にご協力お願いします![]()
以下、リンク先より電子署名によりご署名いただくことができます。
ご協力お願いいたします。
↓
お知らせ|鉄道歴史パーク in SAIJO【愛媛県西条市】: 十河信二を題材としたNHK朝ドラの実現に向けて (lekumo.biz)
「つくしんぼの会」のみなさん、いつも有難うございます。
本日ご参加のみなさま有難うございました。
次回の紙しばい「十河信二伝」の開催
日時:7月9日(日) 13時半~
場所:四国鉄道文化館 北館
今日、四国鉄道文化館北館で、新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しました![]()
まずは、「新幹線の生みの親」とよばれる第4代国鉄総裁 十河信二さんのお話と、日本で活躍している新幹線のお話を聞きました![]()
![]()

下から見る新幹線は、ホームから見る新幹線より、ずっと大きく感じます。「下から見ると、こんなに大きいの?」と驚かれるお客様が多くいらっしゃいます![]()
そんな大きな新幹線を、ぞうきんを使ってきれいにおそうじです![]()

そして、メインイベント
0系新幹線の丸いだんご鼻には、なにが入っているかな![]()
みんなで力を合わせて、ヘッドカバーをはずしていきます![]()
工具を使って、順番にボルトをはずしていきます![]()
ヘッドカバーをゆっくり外します。落とさないように慎重に・・・![]()
ロープをひっぱたり緩めたりしながら、ゆっくりと「連結器」が登場しました![]()
0系新幹線の「連結器」を間近で見ることができるめずらしいイベントです
興味のある方は、ぜひご参加ください![]()
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました![]()
次回の勉強会は、6月25日(日) SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」です![]()
皆様のご参加、お待ちしています![]()
今日、ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」を開催しました![]()
北館に展示しているDF50も、0系新幹線と同じく、十河信二さんと深く関わりがある車両です![]()
エネルギー効率が悪い蒸気機関車を廃止し、ディーゼル機関車への置き換えを進めたのが、第4代国鉄総裁の十河信二さんでした![]()
![]()
座学のあとは、動輪まわりを中心に、ウエスを使っておそうじしました
軍手が真っ黒になるほど、一生懸命磨いてくれました![]()
懐中電灯を手に、エンジンルーム探検です
大人一人がやっと通れるほどの薄暗い通路を、一列になって進んでいきます
大きなディーゼルエンジンや、発電機などを間近で見学し、勉強会は終了しました![]()
たくさんのご参加、ありがとうございました![]()
次回の勉強会は、5月28日(日) 新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」です![]()
皆様のご参加、お待ちしています![]()
今日、四国鉄道文化館南館で、SLのお掃除&勉強会「シゴナナぷらす」を開催しました![]()
まずは、館長からシゴナナ模型を使ってSLの説明を聞きました![]()
「C57形蒸気機関車のCは、動軸が3本あることを表しますが、動軸1本の蒸気機関車はあるでしょうか?」という問題に、「え~!」「ないと思う!」と興味深々の子どもたち![]()
今から200年ほど前にイギリスで活躍した蒸気機関車「ロケット号」の話を写真を見ながら聞きました![]()
次に、油拭きにも挑戦です
細かい作業ですが、SLをきれいに保つためにはかかせない大切な作業です![]()
最後は、1番のお楽しみ、運転席へ
運転席に座って、SLを動かす手順を学びました![]()
SLを動かすためのたくさんの機器があってびっくり![]()

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました![]()
次回の勉強会は、4月23日(日) ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」です
皆様のご参加、お待ちしています![]()