ブログ

2023年5月28日 (日)

新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しました!

今日、四国鉄道文化館北館で、新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しましたsign01

まずは、「新幹線の生みの親」とよばれる第4代国鉄総裁 十河信二さんのお話と、日本で活躍している新幹線のお話を聞きましたbullettrainshine

Dsc00164
下から見る新幹線は、ホームから見る新幹線より、ずっと大きく感じます。「下から見ると、こんなに大きいの?」と驚かれるお客様が多くいらっしゃいますwink

そんな大きな新幹線を、ぞうきんを使ってきれいにおそうじですshine

Dsc00169


そして、メインイベントsign010系新幹線の丸いだんご鼻には、なにが入っているかなsign02
みんなで力を合わせて、ヘッドカバーをはずしていきますflair

工具を使って、順番にボルトをはずしていきますgood

Dsc00178


ヘッドカバーをゆっくり外します。落とさないように慎重に・・・sweat01

Dsc00181


ロープをひっぱたり緩めたりしながら、ゆっくりと「連結器」が登場しましたsign01


Dsc00185


0系新幹線の「連結器」を間近で見ることができるめずらしいイベントですnote興味のある方は、ぜひご参加くださいhappy01

ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたwink

次回の勉強会は、6月25日(日) SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」ですnotes
皆様のご参加、お待ちしていますlovely

2023年5月21日 (日)

ミニSL乗車会「芝くるり」開催中!

ミニSL乗車会「芝くるり」、良いお天気の中、順調に運行しておりますhappy01

たくさんのお客様に楽しんでいただいていますnote


Img_5329




Img_5330




Img_5335

午前中は12時まで、引き続き午後は13時から走行しますhappy02

皆さんぜひお越しくださいsun



日時:5月21日(日) 10時~12時・13時~15時

場所:四国鉄道文化館 南館広場

料金:1回2周 100円 

    ※幼児は保護者の同乗が必要です。

    ※乗車には四国鉄道文化館の乗車券の提示が必要です。







ミニSL乗車会「芝くるり」開催します!

5/21日(日)、ミニSL乗車会「芝くるり」を開催しますsign03

初夏の爽やか一日、芝周りのショートコースを2周走行する「芝くるり」を楽しんでみませんかhappy01notes

本日は、2両が走行前の準備作業を行っていますup

今回、スイスの電気機関車をモデルにした車両が初登場ですshineshine

Img_5326



Img_5327




日時:5月21日(日) 10時~12時・13時~15時

場所:四国鉄道文化館 南館広場

料金:1回2周 100円 

    ※幼児は保護者の同乗が必要です。

    ※乗車には四国鉄道文化館の乗車券の提示が必要です。

2023年5月 8日 (月)

伊予西条駅に珍しい車両が停車してました!

今日13時から20分ほど、伊予西条駅にN2000系気動車が2両(松山方面に2458+2426)停車してました!🚈dash

Img_5301

主に高徳線で活躍した列車で、現在は特急「宇和海」で運用されています!

Img_5304



伊予西条駅ではこういった回送列車が停車することがあり、鉄道ファンにはたまらない光景を見ることができますlovely

ちなみに回送列車はどのタイミングでやって来るのか分かりません… その分、見ることが出来ればスーパーラッキーcloverですし、鉄道を好きになるきっかけになるかもしれません!flair


今日は列車の日常を少し覗いてみましたeyeshine

2023年4月30日 (日)

本日【軌道自転車(レールスター)体験乗車会】開催

bullettrain四国鉄道文化館 南館に敷設している線路でrun

今日は、沢山の方々が来館されbleahsmile軌道自転車に乗って、ファミリー号が完成しましたnoteup

Img_5269

Img_5271

みなさん 素敵な笑顔ですhappy01sign03heart04up

Img_5275

Img_5279

traindashご乗車いただいた皆様 ありがとうございましたgawk

次回も、ご乗車お待ちしておりますchick

2023年4月23日 (日)

ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」開催しました!

今日、ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」を開催しましたsign01
北館に展示しているDF50も、0系新幹線と同じく、十河信二さんと深く関わりがある車両ですpencil
エネルギー効率が悪い蒸気機関車を廃止し、ディーゼル機関車への置き換えを進めたのが、第4代国鉄総裁の十河信二さんでしたcoldsweats02shine

Dsc00034
座学のあとは、動輪まわりを中心に、ウエスを使っておそうじしましたshine軍手が真っ黒になるほど、一生懸命磨いてくれましたwink



Dsc00051

そして、運転席に座って、運転席まわりの説明を聞いた後は、

Dsc00069
懐中電灯を手に、エンジンルーム探検ですdash大人一人がやっと通れるほどの薄暗い通路を、一列になって進んでいきますrun
大きなディーゼルエンジンや、発電機などを間近で見学し、勉強会は終了しましたeye

Dsc00077



Dsc00081

たくさんのご参加、ありがとうございましたlovely

次回の勉強会は、5月28日(日) 新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」ですsubway
皆様のご参加、お待ちしていますnotes

2023年4月16日 (日)

フリーゲージトレイン車内公開しました!

本日、四国鉄道文化館南館広場でフリーゲージトレインの車内を公開しました!🚄shine



Img_5257



午前中は晴れで、遠方からもたくさんのお客様が来られましたcarshine



まずは、フリーゲージトレインの紹介と試験走行のエピソードを説明しました!

その仕組みを分かりやすいように、台車を使って体験しました!

Img_5254



その奥には・・・運転席がありますsign01

Img_5245



実際に座って、子どもも大人も運転手気分を味わうことが出来ましたhappy02

Img_5249

 

Img_5263

大盛況のうちにイベントは終了しました!

ご参加いただきありがとうございました!happy01heart04

2023年3月26日 (日)

SLのお掃除&勉強会「シゴナナぷらす」開催しました!

今日、四国鉄道文化館南館で、SLのお掃除&勉強会「シゴナナぷらす」を開催しましたsign01

まずは、館長からシゴナナ模型を使ってSLの説明を聞きましたflair
「C57形蒸気機関車のCは、動軸が3本あることを表しますが、動軸1本の蒸気機関車はあるでしょうか?」という問題に、「え~!」「ないと思う!」と興味深々の子どもたちwink
今から200年ほど前にイギリスで活躍した蒸気機関車「ロケット号」の話を写真を見ながら聞きましたpencil


Img_5216


次に、油拭きにも挑戦ですgood細かい作業ですが、SLをきれいに保つためにはかかせない大切な作業ですshine

Img_5227


最後は、1番のお楽しみ、運転席へsign01運転席に座って、SLを動かす手順を学びましたflair
SLを動かすためのたくさんの機器があってびっくりsign01

Img_5232



Img_5237


ご参加いただいたみなさん、ありがとうございましたnote

次回の勉強会は、4月23日(日) ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」ですlovely皆様のご参加、お待ちしていますsign01

2023年3月19日 (日)

3/19(日)「ミニSL乗車会」開催中です!

ミニSL乗車会は順調に運行しておりますtrain

様々な列車が10台、入れ替えで運行中!!圧巻です!!

たくさんのお客様にお越しいただいていますhappy01

お気に入りの列車にめぐりあえたかな?shine

Img_5205

Img_5196



Img_5199



本日~15時までご乗車いただけます。ぜひ遊びに来て下さいsun



日時:~19日(日) 10時~12時・13時~15時

場所:四国鉄道文化館南館前広場

料金:1回100円

※未就学児は、保護者の同乗が必要です。

※乗車には、四国鉄道文化館の入館券の提示が必要です。

※当日は四国鉄道文化館南館の駐車場を終日閉鎖いたします。北館側駐車場へお越しください。

 

昨日に引き続き「ミニSL乗車会」開催!

3/19(日)、「ミニSL乗車会」を開催しますsign03
今日は朝から快晴、楽しい一日になりそうですね…happy01

今回
約10台のミニ列車が大集合、総延長235mのロングコースを走行します。
各列車、ただ今準備中でtrain

今回は「駅前マルシェ」も同時開催しています。
スタートは10時、皆様のお越しをお待ちし
ておりますshineshine



Img_5191



Img_5192



Img_5193


時間:10時~12・13時~15時

場所:四国鉄道文化館南館広場

料金:1回 100円

   ※未就学児は、保護者の同乗が必要です。

   ※乗車には、四国鉄道文化館の入館券が必要です。

2023年3月18日 (土)

「ミニSL乗車会」開催中です!

10時から開催中の「ミニSL乗車会」、現在運行しておりますhappy01
約10台のミニSL、ミニ列車が総延長235mのコースを走行していますbullettrain

Img_5174

 

Img_5177

 

Img_5178

Img_5182




雨の降り方を見て、中断することもありますsprinkle

雨具を用意して、お気をつけてお越し下さいねwink

午前中開催は12時までです。午後は13時から再開します。


日時:3月18日(土)・19日(日) 10時~12時・13時~15時

場所:四国鉄道文化館南館前広場

料金:1回100円

※未就学児は、保護者の同乗が必要です。

※乗車には、四国鉄道文化館の入館券の提示が必要です。

※当日は四国鉄道文化館南館の駐車場を終日閉鎖いたします。北館側駐車場へお越しください。





本日、「ミニSL乗車会」開催します!

3/18(土)・3/19(日)「ミニSL乗車会」を開催しますsign03

約10台のミニSLtrainが大集合!! 各列車、ただ今準備中ですheart

今回は「駅前マルシェ」も同時開催しますshineshine

予定通り10時スタートします。皆様のお越しをお待ちしておりますhappy01

Img_5168


Img_5169



時間:10時~12時・13時~15時

場所:四国鉄道文化館南館広場

料金:1回100円

   ※未就学児は、保護者の同乗が必要です。

   ※乗車には、四国鉄道文化館の入場料の提示が必要です。

2023年3月12日 (日)

『スイス・アルプスのSL登山鉄道「ブリエンツ・ロートホルン鉄道」写真展』開催中!

現在、四国鉄道文化館北館で『スイス・アルプスのSL登山鉄道「ブリエンツ・ロートホルン鉄道」写真展』を開催していますsign01

Dsc_0128_3


今回の写真展では、西条市在住のミニSL愛好家 玉井 良孝氏が、仕事でスイス・アルプスに滞在した際に撮りためた写真や資料を、キャプションとともに展示しています。

スイス・アルプスといえば、アルプスの少女ハイジミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」が浮かびますねwink

Dsc_0131_4

「ブリエンツ・ロートホルン鉄道」は、蒸気機関車が客車を後押ししながら急こう配を登る世界でも珍しい鉄道で、車窓からスイスの絶景を楽しむことができますfujishine

Brb_4546


展示している写真は、鉄道開業からちょうど100年目の1992年頃に撮影したため、機関車の車体には特別に「100年記念シール」が張られていますflair



Dsc_0134

今回の写真展は、標高の順に、ブリエンツ駅から頂上駅のロートホルンクルム駅へと並べていますwinkぜひ、蒸気機関車に乗った気分で、アルプスの絶景をお楽しみくださいlovely

Dsc_0122

Dsc_0123


展示期間:~5月9日(火)まで
場所:四国鉄道文化館北館

2023年2月27日 (月)

新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しました

昨日、四国鉄道文化館北館では、
新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しましたbullettrain

まずは、0系新幹線の掃除をします。

Shikokutetsudo0kei1_2


窓枠も雑巾できれいに拭き掃除しています。

Shikokutetsudo0kei2_3


お掃除の後は、0系新幹線の車両についてのお話です。

正面の青い「スカート」と呼ばれる部分についてお話です。


Shikokutetsudo0kei3


連結器の中を見てみようeye
ひとりずつ、固いねじを回します。がんばってhappy02

Shikokutetsudo0kei4


全員で、連結器を引っ張り出しますrock


Shikokutetsudo0kei6


連結器の役割について、聞く姿も真剣ですconfident

Shikokutetsudo0kei7


最後は、運転席で運転の仕方を習って、警笛を鳴らすこともできました。

普段、鳴らすことがない警笛の音に、みんなビックリhappy01

Shikokutetsudo0kei8


みなさんご参加有難うございました。

次回の勉強会は、3月26日(日) SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」です。
現在、予約受付中ですsign03 ご参加、お待ちしていますlovely










2022年12月25日 (日)

SLのお掃除&勉強会「シゴナナぷらす」開催しました!

今日は四国鉄道文化館南館で、SLのお掃除&勉強会「シゴナナぷらす」を開催しましたsign01

まずは、館長からシゴナナ模型を使ってSLの説明を聞きましたflair

Img_5029

次に、ウエスを使ってシゴナナのおそうじですhappy01
磨き方のコツも聞いて、マシン油を塗って丁寧に磨いていきますshine

Img_5040_2

煙室内 から、煙管の様子も観察しましたeye

なかなか入ることが出来ない場所ですhappy02貴重な体験ができましたねnotes

Img_5043_2

今日は石炭の種類の勉強をしてから、実際に石炭を燃焼させます。
最初は、木炭を燃やし、燃えやすい石炭から、燃えにくい石炭へと
焚いていきます。

Img_5058

石炭の独特な匂いがし、煙も出てきましたsign01
大人の方には、懐かしい匂いだそうですconfident

Img_5064

ご参加ありがとうございましたhappy01

次回の勉強会は、1月22日(日)ディーゼル機関車のお掃除&勉強会「DF50ぷらす」ですtrain

皆様のご参加、お待ちしています。