日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
11/23(土・祝)・24(日)の2日間、「伊予西条鉄道フェスタ2019」を開催しました
昨日は、「ミニSL乗車会」と明姫鉄道模型クラブのみなさんによる「HO&Nゲージ運転会」を開催しました
「ミニSL乗車会」は、残念ながら途中で雨天中止となりましたが、5両のミニ列車が登場ということもあり、たくさんの子どもたちが遊びにきてくれました
「HO&Nゲージ運転会」では、めずらしい車両が次々に登場JR西日本の「ハローキティ新幹線」やJR貨物の24両編成、急行列車「キハ」や「マリンライナー」など、かっこいい車両たちの軽快な走りを楽しみました
今回の鉄道フェスタでは、2日間で、2,000人を超えるお客様にご来館いただきました。ありがとうございました
来年の鉄道フェスタもお楽しみに
「伊予西条鉄道フェスタ 2019」1日目、無事終了しました
本日の目玉イベント「新型特急2700系」特別展示&振り子体験
伊予西条駅での「新型特急2700系」展示は初めてということもあり、朝早くからたくさんの家族連れや鉄道ファンが
きれいな車内車体が左右に傾いて、安定性を保ち、山間部でも快適な乗り心地を実現します
軌陸車の載線作業普段はなかなか見ることができないため、たくさんのお客さんが写真に収めていました。
フリーゲージトレインの特別公開も運転席に座って、気分は運転士
「伊予西条鉄道フェスタ 2019」1日目、にぎやかで楽しい1日になりましたたくさんのお客様にご来館いただき、ありがとうございました
明日は、子どもたちに人気の「ミニSL乗車会」と明姫鉄道模型クラブによる「HO&Nゲージ運転会」を開催しますぜひ「伊予西条鉄道フェスタ 2019」へお越しください
※ミニSL乗車会が雨天中止の場合は、ホームページ・フェイスブックでお知らせします。
明日、11月23日(土・祝)と24日(日)の2日間、
ここ、鉄道歴史パークin SAIJOでは
「伊予西条鉄道フェスタ 2019」を開催いたします。
その見どころをご紹介します。
11月23日(土・祝)
伊予西条駅構内7番線に、今年8月から営業運転を開始したばかりの
JR四国の新型特急2700系を特別公開します。
高徳線・土讃線を走行するディーゼル列車ですので、愛媛では普段会えない車両です。
「ディープレッド」と「グリーン」のラインも目を引きます。
車体を傾けて安定性を保つ振り子機能も体感できますよ。
当日は、併せて「軌陸車」もやってきます!
「軌陸車」は、線路の上に張られている架線を保守点検する際に活躍します。
道路を走る時は「クルマ」だけど、線路の上ではどうなるの?
保線作業は深夜に行われることが多いため、
実際に線路の上を走る姿は、めったに見ることができないものです。
その答えを見つけにきてくださいね
●「新型特急2700系」特別展示&振り子体験
●「軌陸車」走行見学
日時:11月23日(土・祝) 10時~12時・13時~15時
場所:伊予西条駅構内(7番線) ※四国鉄道文化館南館から入場となります。
南館前広場に展示している、車輪の幅を変換できる電車「フリーゲージトレイン」
普段は開放していません。外から見ていただくだけです。
その電車を特別に開放いたします。
南館広場で輝く車体の中が気になっていた方、この機会にどうぞ!
●「フリーゲージトレイン」車内特別見学
日時:11月23日(土・祝) 10時~12時・13時~15時
場所:四国鉄道文化館南館広場 ※四国鉄道文化館南館から入場となります。
他にも、
23日(土・祝)・24(日)両日とものイベントとして
市内事業者等の協力による、一押しの“うまいもの”やお土産品の販売や
鉄道事業者・団体による特別ブースもある「駅前マルシェ」と
イギリス国立鉄道博物館を紹介する
「海を渡った新幹線 ヨーク鉄道博物館」写真展も開催します
●駅前マルシェ
日時:11月23日(土・祝)・24日(日) 10時~15時
場所:観光交流センター前広場
●「海を渡った新幹線 ヨーク鉄道博物館」写真展
日時:11月23日(土・祝)・24日(日) 9時~18時(最終入館17:30)
場所:四国鉄道文化館北館
11月24日(日)
四国鉄道文化館北館の特設コーナーにて、明姫鉄道模型クラブのみなさんによる
HO&Nゲージの運転会を行います。
南館の鉄道ジオラマ製作に携わったスタッフほかによる模型運転会です。
どんな車両が走るのかお楽しみに
そして、
四国鉄道文化館南館前広場ではミニSL乗車会を開催。
ミニSL・ミニ列車に乗って、総延長235m!のコースをまわります。
色々な種類の車両が走行します。
お気に入りの一台を見つけましょう
●「明姫鉄道模型クラブ HO&Nゲージ運転会」
日時:11月24日(日) 10時~15時(雨天中止)
場所:四国鉄道文化館北館
●「ミニSL乗車会」
日時:11月24日(日) 10時~12時・13時~15時(雨天中止)
場所:四国鉄道文化館南館広場
料金:1回100円 ※未就学児は保護者の同乗が必要です。
問合せ:鉄道歴史パーク in SAIJO 0897-47-3855
詳しくはこちら↓↓
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/s-trpfesta2019.html
本日、「東予歴史文化資源活用市町連携協議会」の主催で、愛媛県内の大学生30名のみなさんが来館されました
これは、東予地域の魅力を知っていただくことを目的に、県下の大学生のみなさんが東予地域をバスで巡るツアーなのですが、当館の案内をしてくださるのが、
第4代国鉄総裁で「新幹線の父」と称される十河信二氏の母校でもある、
西条高等学校の「地域・歴史研究部」のみなさんです
西条高校では総合学習授業を「有法子」とするなど、
十河信二の座右の銘「有法子」の精神を継承していますが、
この日の為に、地域・歴史研究部のみなさんが準備を整えてくださいました。
バスが到着して、全員でお迎えの挨拶。
少し緊張しているかな?
北館では、0系新幹線とDF50形ディーゼル機関車の説明を。
初めは緊張の面持ちでしたが、だんだん慣れて堂々と説明できていましたね
この2車両は運転席にも座れます。
大学生のみなさんも、童心に帰って運転席に
記念館1階では、十河信二の生涯を熱く語ってくれました。
イラストや、年表を使ってわかりやすく案内
大学生のみなさんもメモや写真を撮ってくださっていましたね
記念館2階では、十河信二の遺品や勲章など、クイズを交えて楽しく案内
西条高校のゆるキャラマスコット「うぉーたん」も登場
また「鉄道のまち西条」にふさわしく、十河信二以外にも
近畿日本鉄道の社長であった「佐伯勇」や、「松木幹一郎」など
西条の鉄道偉人を紹介してくれました。
ぽっぽ橋での、伊予西条駅構内や南館の案内を終えた後、
全員で最後の挨拶。
大学生のみなさんから大きな拍手をいただきました
案内が終わって、一番良い笑顔を見せてくれました
大学生のみなさんにも、喜んでいただけたようで良かったですね。
お疲れ様でした。
みなさまご来館ありがとうございました。
昨日の雨模様から一転、秋晴れの気持ちいい朝です
本日、四国鉄道文化館南館広場で、ミニSLミニ乗車会「芝くるり」を開催します
今日の芝くるりは、毎度おなじみドイツ製のSL BR24形と、先日ご紹介した「ハーレー号」の2両で、皆様のお越しをお待ちしています
今日が初お披露目の「ハーレー号」ですが、「BR24」のリードのもと、素晴らしい走りを見せてくれると思います 2両とも、準備万端です
皆様、ぜひ四国鉄道文化館へお越しください
日時:10月20日(日) 10時~12時・13時~15時(雨天中止)
場所:四国鉄道文化館南館広場
料金:2周100円
※幼児は、保護者の同乗が必要です。
(幼児1名につき、保護者1名無料)