ブログ

2025年2月16日 (日)

新幹線のことをもっと学ぼう!「0系ぷらす」を開催しました!

本日、四国鉄道文化館北館で新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しましたsign01

Dsc013611



はじめに新幹線のおそうじ!
今回は新幹線に使われている工具について勉強しながらおそうじしましたshine

Dsc01357_2


おそうじのあとは・・・・・ヘッドカバーを外して中をみてみようhappy02

Dsc01374


その中には連結器がsign03
子どもたちは連結器をよ~く見て、触って興味津々でしたlovelyflair

Dsc013841

ご参加いただいたみなさんありがとうございましたheart01
次回は3月23日()、四国鉄道文化館南館でSLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」を開催いたします!

皆様のご参加お待ちしていますhappy01

2025年1月19日 (日)

「DF50ぷらす」を開催しました!

今日、四国鉄道文化館北館でディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」を開催しました!
はじめにDF50について勉強をして、台車周りをおそうじしましたshine

Dsc01305


おそうじのあとはDF50の中に入り、エンジンルームへ!
エンジンルームの機械の役割を学んで、エンジンを実際に見ましたheart01

Dsc01316_2


最後に運転席で汽笛の説明を受けて実際に汽笛を鳴らしましたnote

Dsc01323

ご参加いただいたみなさんありがとうございましたhappy01

次回は2月16日()、四国鉄道文化館北館で新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しますbullettrainshine
皆様のご参加お待ちしていますhappy02

2024年12月29日 (日)

「シゴナナぷらす」を開催しました!

今日、四国鉄道文化館南館で、SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」を開催しましたsign01
最初に蒸気機関車の歴史やC57(シゴナナ)の色々な説明を聞きました。

Img_6537


次に、さび止め用油を広げながら車両を隅々までしっかり磨きますshine

Img_6546


運転席にも座ってハンドルなどを実際に触りましたsign01


Img_6552_5
そして今日は最後に石炭を燃やして匂いを感じ、勉強会は終了しました。

Img_6565_2



ご参加いただいたみなさん、ありがとうございましたhappy01
次回の勉強会は、1
月19日(日) ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」です。
皆様のご参加、お待ちしていますnote

2024年12月 1日 (日)

「 伊予西条鉄道フェスタ2024」開催中!

昨日から開催しております「鉄道フェスタ2024」!!

昨日もたくさんの皆さんのご来館ありがとうございましたhappy01

2日目の今日はミニSL乗車、HOゲージ鉄道模型走行会が行われますtrain
只今ミニSL乗車の試運転が行われています

Img_6507

Img_6510

Img_6512

2日間同時開催の駅前マルシェやフリーゲージトレイン車内特別公開、DF50・DE10エンジンルーム公開
働く車もやってきます

Img_6517
最終日の今日も皆様のお越しをお待ちしていますhappy01

2024年11月30日 (土)

「 伊予西条鉄道フェスタ2024」開催!

今日、明日の2日間、伊予西条鉄道フェスタ2024を開催しますsign01

今日は鉄道ホビートレインの展示、JR四国による保線車両・軌陸車の展示 
すまいるえきちゃん・れっちゃくんもやってきますnotes

Img_6494

Img_6503

ハンドタイタンパーの実演もありますshine

Img_6506
2日間開催としてフリーゲージトレイン車内特別公開、DF50・DE10エンジンルーム公開、働く車もやってきますcar

駅前マルシェも2日間同時開催中ですclover

Img_6491

皆様のお越しをお待ちしていますnote

2024年11月24日 (日)

本日、軌道自転車体験運転会を開催します

本日11/24(日)四国鉄道文化館 南館にて

軌道自転車体験運転会を開催しますshine

参加費は、入館料のみ必要です

軌道自転車は、線路巡回用の軌道自転車ですbicycle

別名「レールスター」と呼ばれています

軌道自転車に乗って南館の線路を走ってみようnote

本日 10時~12時のみの開催とのみとなっております
ご来館お待ちしております

Img_6463

Img_6464

confident

2024年11月17日 (日)

新幹線のお勉強会「0系ぷらす」を開催しました!

本日、四国鉄道文化館北館で「0系ぷらすを開催しました!

Dsc01191_2


はじめに0系新幹線の中に入って説明を受けていましたhappy01
座席から運転席まで、みなさん興味津々!

Dsc01186_2


つぎに時刻表を見ながら、ダイヤの仕組みを勉強しましたflair

Dsc01194_2


最後にヘッドカバーを外してその中を見てみます・・・!
みなさんと力を合わせて、連結器が出てきましたsign01

2_3
ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたheart01

次回の勉強会は、12月29日に四国鉄道文化館南館で「シゴナナぷらす」を開催しますshine
皆様のご参加をお待ちしています!

2024年11月 2日 (土)

親子鉄道クイズラリー開催中です!

本日11月2日(土曜日)から4日(月曜日)の3日間にかけて「親子鉄道クイズラリー」を開催しています!
四国鉄道文化館北館、南館、十河信二記念館にあるクイズを解いて、景品をゲットしようlovelyshine

1


この3連休は四国鉄道文化館と十河信二記念館を歩いて!探して!楽しんでいきませんか?
みなさまのご参加をお待ちしていますsign01

日時:11月2日(土)から11月4日() 9時~17時
場所:四国鉄道文化館北館、南館、十河信二記念館
※各日、先着90名様になります。


2024年10月20日 (日)

本日ミニSL乗車会「芝くるり」開催します

本日 秋空のもと、ミニSLミニ乗車会「芝くるり」を開催いたしますnote
只今、四国鉄道文化館 南館広場で
JR貨物の機関車と蒸気機関車が準備を進めていますhappy01

Img_6412

Img_6415

Img_6413



広場のまわりをミニSLに乗って走ろうshine
皆さんのご来館をお待ちしておりますbullettrain

日時:10月20日(日) 
芝くるり:10時~12時 13時~15時

料金:1回 100円 

    ※幼児は保護者の同乗が必要です。

    ※乗車には四国鉄道文化館の入館券の提示が必要です。

場所:四国鉄道文化館 南館

2024年10月 6日 (日)

車両のことをもっと知ろう!「DF50ぷらす」を開催しました!

本日、四国鉄道文化館北館で「DF50ぷらす」を開催しましたsign01
おそうじスタートshine

Dsc01102_2

Dsc01105_3

車両周りの掃除をしながら各箇所の説明を受けていましたshine
仕組みを知りながらピカピカに掃除もできてとても楽しそうnote


おそうじが終わり次はDF50の車内にレッツゴーhappy02heart04
まずは運転席sign01

Dsc01106_4レバーを操作しながら運転手気分を味わうことができましたlovely


運転席の裏側にはエンジンルームがあります
暗いので明かりをつけて見てみましょうflair

Dsc01116
エンジンのカバーを外して、ディーゼルエンジンの仕組みについてお勉強をしましたhappy01


最後に・・・・・

Dsc01120

汽笛を鳴らしてDF50ぷらすの楽しいおそうじ&勉強会が終わりましたclover
ご参加いただいた皆様ありがとうございましたheart02

次回のお勉強会は11月17日日曜日sign01
四国鉄道文化館北館で新幹線のおそうじ&勉強会の「0系ぷらす」を開催しますbullettrainshine
皆様のご参加をお待ちしていますmaple




2024年10月 1日 (火)

写生大会のご来館有難うございました!

今日は、10月1日「鉄道の日」です。

今から60年前の1964(昭和39)年10月1日、東海道新幹線が開業し、
世界最初の高速鉄道「新幹線」が誕生しましたbullettrain
当館には、第4代国鉄総裁で「新幹線の生みの親」と称される
十河信二さんの記念館もあります。

そんな、特別な一日に、大町小学校6年生のみなさんが写生大会で来て下さいました。
当館から一番近い小学校で、低学年の頃から何度も社会見学で来て下さっています。
最初に北館と南館を、一通りまわって「ここぞ!」という場所を選んで描き始めます。

みなさん集中して描き始めました。
北館では、物音ひとつしない静寂の中で描いています。

Pxl_20241001_010042969


北館の上からは、どんな風に見えるでしょうか。

Pxl_20241001_003957251_2


南館でも、真剣に車両を見ながら描いているみなさん

Img_6387


SL車両の後方から描いている方もいますね(見えるかな?)

Img_6392_2


これから、どんな絵に仕上がるでしょうか。
できたら、みなさんの絵を見せていただきたいです。

ご来館有難うございました。






2024年9月29日 (日)

「ミニ新幹線乗車会」開催!

本日、10時より四国鉄道文化館南館で「ミニ新幹線乗車会」が開催されますsign01
ミニ新幹線が大集合、ただいま準備中ですhappy01


Img_6344



Img_6365



Img_6349



Img_6373

Img_6369


皆様のご乗車をお待ちしておりますbullettrain
観光交流センター前で「駅前マルシェ」も同時開催しています。

Dsc01083


日時:9月29日(日) 10時~12時・13時~15時(雨天中止)
場所:四国鉄道文化館南館広場
料金:1回100円
※幼児は、保護者の同乗が必要です。(幼児1名につき、保護者1名無料)
※乗車には、四国鉄道文化館の入館券の提示が必要です。事前に購入をお願いします。

2024年9月22日 (日)

新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しました!

今日、四国鉄道文化館北館で、新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しましたsign01

今回の「0系ぷらす」は、新幹線開業60周年にちなんで、1964年に0系新幹線が開通した当時のお話や、四国新幹線実現へのお話などを聞きました。

お話を聞いた後は、0系新幹線の車体や客席をきれいにしましたshine

そして、みんなで力をあわせて0系新幹線のヘッドカバーをはずすと、中から「連結器」が出てきましたflair

Dsc01059


最後に運転席に座って、警笛を鳴らしましたwink「パーン!」という大きな音が館内に響き渡りましたflair

Dsc01064



Dsc01067



ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたsign01

次回の勉強会は、10月6日(日)のディーゼル機関車おそうじ&勉強会「DF50ぷらす」ですnotes
皆様のご参加、お待ちしていますlovely

2024年8月25日 (日)

【C57(シゴナナ)ぷらす】

本日25日 四国鉄道文化館南館で、SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」を開催しましたsign01
最初に蒸気機関車の歴史や、C57(シゴナナ)が 何故ここにsign02
次に、シゴナナの模型を見ながら、蒸気機関車のしくみとC57模型の勉強pencil

Img_6293

さぁーヘルメットをかぶり いざsmilepapersign03

煙突の内部を見ますeye

Img_6295

「アミがある!」 それは、上からのゴミが入らない為

自然に疑問がでてきますgawk

Img_6299

シゴナナを、さび止め用油で、車両を磨きました

次は、打音検査wrench

カンカンnotes カンカンnote 

ネジのゆるみ具合 微妙な音の違い解ったかな❓

Img_6302

運転席で操作方法を学びgawk

炭水車typhoon水を入れる場所を覗きますeyeshine

Img_6307

Img_6310

最後に皆で敬礼catfacepaper 

Img_6315

終った時の皆さんは、軍手paperも足denim真っ黒ですcoldsweats02

次回の勉強会は、9月22日()0系ぷらす】bullettrainです
bullettrain皆様のご参加、お待ちしていますnotes

2024年8月18日 (日)

フリーゲージトレイン車内公開

本日18日㈰ フリーゲージトレイン車内公開致しましたhappy01note

暑い中 沢山のお客様が車内公開を楽しんで頂きましたbullettrain

真剣に機械をのぞき込んだり、館長の説明を熱心に聞いた後

Img_6279

いよいよ運転席で、運転手さんに!

カッコよく パチリcamera

Img_6283

Img_6290

新幹線についてbullettrain 研究しているというお友達pencil

運転席の、スプリング具合を確かめている親御さんもいましたwink

多数のご参加有難うございましたhappy01heart04