ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」開催しました!
今日、ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」を開催しました![]()
まず、今回の勉強会の主役、DF50形ディーゼル機関車についてお話を聞きました![]()
DF50形ディーゼル機関車は、0系新幹線と同じく十河信ニさんと深く関わりのある車両です![]()
第4代国鉄総裁で、西条市ゆかりの偉人でもある 十河信二さんは、蒸気機関車からディーゼル機関車へ置き換えを推し進め、動力の近代化に貢献しました。
次に、各箇所のしくみや役割を聞きながら、車両まわりをウエスでおそうじしました![]()
そして、DF50内の探検です
まずは運転席へ!実際に運転席に座って、操作手順を学びました![]()
次に、奥へ進み、エンジンルームへ
薄暗い中を1列になって進みます![]()
DF50は、エンジンで発電機をまわし電気をつくり、モーターを駆動させます。そのため、大きなエンジンと発電機を搭載しています![]()
そのエンジンと発電機を間近で見学し、エンジンのヘッドカバーをはずして、中の構造を見ました
みなさん、真剣に観察されていました。
あっという間の1時間でした
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました![]()
次回の勉強会は、8月25日(日) SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」です![]()
皆様のご参加、お待ちしています![]()



