日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
四国鉄道文化館では、月に一度
第4代国鉄総裁で、「新幹線の生みの親」と呼ばれる十河信二(そごうしんじ)について、
楽しく知ることができる、紙芝居「十河信二伝」を開催しています。
「つくしんぼの会」のみなさんが、新幹線開業までのお話しを読み聞かせしてくださっていますが、
7月14日(日)は11時からの開催となります。ご注意ください。
日時:7月14日(日) 11時頃~
場所:四国鉄道文化館 北館
料金:無料(入館料のみ必要です)
また、同日午後からは、西条市総合文化会館大ホールにて
「シンポジウム 十河信二と妻キクの愛情物語」も開催されます。
開演は13時半からで、入場無料です。
整理券が必要ですが、現地で当日券も配布されるそうなので、
是非ご参加ください。
日時:7月14日(日) 13時30分開演
場所:西条市総合文化会館 大ホール
料金:無料(当日整理券を配布します)