日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日、伊予西条駅にザ・ロイヤルエクスプレスがやって来ました!
現在、四国・瀬戸内クルーズトレインで松山駅に向かう途中に伊予西条駅で停車してました🚄
この列車の前に8600系特急電車が到着!
スマートなデザインがカッコいいですね~
その後すぐ・・・
ザ・ロイヤルエクスプレスが伊予西条駅に停車しました
本来は後続の車両のみで走りますが、四国では電気機関車の桃太郎と電源車をけん引して走ってます!
桃太郎と同じ濃青色がとても美しいです
電源車のこの白さも高級感があっていいですね
さらに・・・
上りの8000系特急電車も到着!
数分間でJR四国の特急列車と東急の観光列車の夢の競演
ザ・ロイヤルエクスプレスは3月まで愛媛県・香川県・岡山県を走行します!
この機会にぜひ見てみてください
今日、ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」を開催しました
DF50形ディーゼル機関車も、第4代国鉄総裁 十河信二さんと深い関わりがある車両で、蒸気機関車を廃止し、ディーゼル機関車への置き換えを推し進めたのが十河さんでした
DF50の歴史や、十河さんのお話を聞いたあとは、車両をまわりながら、各箇所のしくみや役割を学びました
次に、普段は入ることができない運転台とエンジンルームへ
大きなディーゼルエンジンや、発電機などを間近で見ることができました✨
今日は特別に、主発電機のカバーをはずし、手動ハンドルで電機子を少しずつ回転させてみました。
力のいる作業でしたが、協力してなんとか動かすことができました
あっという間の1時間でしたご参加いただいたみなさん、ありがとうございました
次回の勉強会は、2月25日(日) 新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」です
皆様のご参加、お待ちしています
今日、四国鉄道文化館南館で、SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」を開催しました
まずは、SLの歴史や、当館に展示しているシゴナナの話を聞きました
次に、油塗りを行いましたムラにならないように、ウエスで油を伸ばしていきます。この作業をすることで、シゴナナをきれいに保つことができます
また、検査ハンマーで打音検査を体験しました打音検査とは、ネジをたたき、その音でゆるみを見つける検査のことです。順番に、ネジをたたき、ゆるみがないかを確認しました
次に、SLを運転している様子を撮影したDVDをみました。休む間もなく、石炭をくべたり、機関士と機関助士が阿吽の呼吸で、機器を操作したりと、大きなSLを動かすのは、大変な作業だったことがわかりました
最後に、みんなで記念撮影 「しゅっぱつ!しんこう~!!」
寒い中のご参加、ありがとうございました
次回の勉強会は、1月21日(日) ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」です
皆様のご参加、お待ちしています
本日、貸切列車で、松山駅からやってきたこの車両は、リニューアルした「8000系」車両です。
1992年9月にJR四国予讃線でデビューした8000系。特急「しおかぜ」や「いしづち」として
私達にもとても馴染みのある車両です。
この8000系が大幅リニューアルされ、明日から営業運転を開始する前に、
ここ四国鉄道文化館へ、貸切列車としてお披露目に来てくださいました
伊予西条駅に入線した、8000系。
そしていよいよ、6番線に入線し、近くで見ることが
たくさんのツアーのお客様と、情報を聞いてきてくださった一般のお客様が
近くから撮影をしていました
後方6号車の写真も!
貸切ツアーのお客様も、一般のお客様も、大きな歓声で車両を迎えていたのが印象的でした。
明日から、順次走行されるそうです。
これからは、沿線で見ることができますね
みなさま、ご来館ありがとうございました。
12月2日(土)、3日(日)の2日間、鉄道歴史パーク in SAIJOで、「伊予西条鉄道フェスタ2023」を開催しました。
12月2日(土)は、「冬の新幹線コンサート」と題し、西条北中学校吹奏楽部とJR四国吹奏楽部、
そして、金岡秀典氏、樺山潤一郎氏など鉄道を愛する音楽家の皆様も集い、演奏会を行いました
会場は、満員のお客様でいっぱいです!素敵な音色が響き渡り、皆さん真剣に聞き入っていました
一方、南館では、JR四国の御協力により、軌道モーターカーやバラスト運搬散布車の展示、レールスターの乗車体験を行いました。
本物の線路の上を走る「レールスター(軌道自転車)」に大興奮です
これは、軌陸車の実演の様子です。タイヤが浮いているのがわかりますか?
普段は見ることができない保線車両を間近で見ることができました
この日は、四国新幹線応援キャラクター「つなぐん」や、JR四国公式キャラクター「すまいるえきちゃん」も応援にかけつけてくれました
12月3日(日)は、「ミニSL乗車会」と「HOゲージ鉄道模型走行会」を開催しました
5台の車両が運行しました。全種類乗車のお客さまもいましたね
北館では、明姫鉄道模型クラブの御協力により、「HOゲージ鉄道模型運転会」を開催
沢山の種類の車両が、会場いっぱいに走行していて目を楽しませてくれました
他にも、パトカー・白バイの試乗体験、駅前マルシェなど、イベント盛りだくさんで、たくさんのお客様でにぎわいました
ご来館いただいたお客様、ご協力くださいました事業者・ボランティアの皆様、ありがとうございました
来年の鉄道フェスタもお楽しみに~