SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」開催しました!
昨日、四国鉄道文化館南館で、SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」を開催しました![]()
まずは、本物そっくりの模型を見ながら、SLの歴史や走る仕組みを勉強しました![]()
大きなSLを走らすためには、機関士と機関助士の阿吽の呼吸が必要で、夏は暑く、冬は寒い中での作業は、とても大変だったそうです![]()
お話を聞いた後は、前回の「シゴナナぷらす」の紹介ブログにあった秘密の場所を見学しました![]()
その場所とは・・・こちら
煙室です![]()
シリンダーで使われた蒸気は、煙室を通って、煙と一緒に煙突からでていきます![]()
とても大きな空間です
近くで見学します![]()
次は、シゴナナにさび止めの油を塗る作業を行いました![]()
この作業は、SLをきれいに保つための大事なメンテナンスで、定期的に行っています![]()
![]()
ウエスを使って、連結棒などを磨いていきます![]()
最後に、みなさんで記念撮影![]()
寒い中、ご参加いただきありがとうございました![]()
次回の勉強会は、1月23日(日) ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」です
皆様のご参加、お待ちしています![]()




