新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しました!
今日、四国鉄道文化館北館で、新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」を開催しました![]()
はじめに、「新幹線の生みの親」とよばれる第4代国鉄総裁 十河信二さんのお話を聞きました。
十河さんは、東海道新幹線開業に尽力を尽くし、西条市にとても関係がある方です。みなさん、真剣にお話を聞いていました![]()
0系新幹線のおそうじの後は、0系新幹線のだんごっ鼻のなかを見てみよう![]()
順番に、工具を使って、ボルトを外していきます![]()
ゆっくりロープをゆるめると、中から連結器がでてきました![]()
連結器は、緊急時に車両をけん引する装置で、実際に、この連結器が使われることはほとんどなかったそうです
 これは、新幹線の技術と安全性が高いということにもなりますね![]()
 
運転席に座って、新幹線を運転する手順も教わりました
大きな警笛も響きました![]()
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました![]()
次回の勉強会は、12月24日(日) SLのおそうじ&勉強会「シゴナナぷらす」です![]()
皆様のご参加、お待ちしています![]()




