ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」開催しました!
今日、ディーゼル機関車のおそうじ&勉強会「DF50ぷらす」を開催しました![]()
DF50は、ディーゼルエンジンで発電機をまわして電気を作り、その電気でモーターをまわして走る電気式ディーゼル機関車です![]()
まず、動輪回りをおそうじしながら、それぞれの部品の役割やしくみを教わりました![]()
次に、懐中電灯を手に、エンジンルームへ![]()
当時の日本には、ディーゼル機関車に搭載できる適当なエンジンがなかったため、スイスのズルザー社製のエンジンが使われました。その巨大なエンジンや、発電機などを間近で見学しました![]()
![]()

今回の勉強会では特別に、DF50の汽笛を鳴らしてみました
どんな音がするかな?
甲高い音が響き、びっくり
めずらしい体験ができましたね![]()
あっという間の1時間でした
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました![]()
次回の勉強会は、8月20日(日) 新幹線のおそうじ&勉強会「0系ぷらす」です![]()
皆様のご参加、お待ちしています![]()


